Interactive Audioを再生するサンプルコード。本サンプルでは/BDMV/AUXDATA/sound.bdmvの音波形を再生する。
プログラム中の”bd://SOUND:00″が、Locatorと呼ばれるリソース特定のための文字列である。
“SOUND:”の後の2桁の16進数は/BDMV/AUXDATA/sound.bdmv中の音波形データのインデックスを指定するものである。この例は、”00″なので0個目の音波形データを指定することになる。
“SOUND:”の後の2桁の16進数は/BDMV/AUXDATA/sound.bdmv中の音波形データのインデックスを指定するものである。この例は、”00″なので0個目の音波形データを指定することになる。
Main.java
import javax.media.Manager;
import javax.media.Player;
import	javax.tv.xlet.*;
 
import org.bluray.net.BDLocator;
import org.davic.media.MediaLocator;
 
public class Main implements Xlet{
 
	public void initXlet(XletContext context){
                 try {
                         String url = "bd://SOUND:00";
                         Player player = Manager.createPlayer(new MediaLocator(new BDLocator(url)));
                         player.start();
                 } catch(Throwable thr) {}
	}
	public void startXlet(){	}
	public void pauseXlet(){	}
	public void destroyXlet(boolean unconditional){	}
}
関連する項目
- Sound data file: 音波形データファイル
- Interactive Audioの再生-2: JARファイル中のSound data fileの再生
- Interactive Audioの再生-3: 任意ディレクトリのSound data fileの再生